大阪情報コンピュータ高等専修学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪情報コンピュータ高等専修学校の意味・解説 

大阪情報コンピュータ高等専修学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 21:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大阪情報コンピュータ高等専修学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人科学技術学園
設立年月日 1964年
創立者 日本科学技術振興財団
共学・別学 男女共学
課程 定時制課程
学科内専門コース ITビジネスコース
ゲームコース
マンガ・アニメコース
ボーカロイド・ムービーコース
学期 3学期制
所在地 544-0033
大阪府大阪市生野区勝山北1-13-22

北緯34度39分23.1秒 東経135度31分40.6秒 / 北緯34.656417度 東経135.527944度 / 34.656417; 135.527944座標: 北緯34度39分23.1秒 東経135度31分40.6秒 / 北緯34.656417度 東経135.527944度 / 34.656417; 135.527944
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大阪情報コンピュータ高等専修学校(おおさかじょうほうコンピュータこうとうせんしゅうがっこう、英称:Osaka Information and Computer Science High School・英略:OIC)は、大阪府大阪市生野区に所在する高等専修学校である。

概要

本校は天王寺区に所在する大阪情報コンピュータ専門学校(OIC)の系列校で、1992年にOICから独立して開校した。

特色

情報処理系や商業系のコースなどを設置している。

また、資格取得も推進しており[1]、商業高校で一般的な全商が主催する「英語検定」・「情報処理検定」・「ビジネス文書実務検定」・「ITパスポート試験」をはじめ、全経の主催する「簿記能力検定試験」やAMEI主催の「MIDI検定」を受験することが可能となっている[1]

設置課程

(2018年度現在)[2]

  • 定時制課程
    • IT総合学科
      • ITビジネスコース(商業系)
      • ゲームコース(情報処理系・設置:2003年)
      • マンガ・アニメコース(デザイン系)
      • ボーカロイド・ムービーコース(映像系)

廃止された課程

  • 定時制課程
    • 情報処理技術科(廃止:2002年)

沿革

  • 1992年(平成4年)大阪情報コンピュータ専門学校より独立し開校。
  • 1999年(平成11年)第46回全国高等学校定時制・通信制軟式野球大会 大阪大会 第3位
  • 2001年(平成13年)転編入学制度導入
  • 2002年(平成14年)情報処理技術科をIT総合学科に変更・3コース制を実施
  • 2003年(平成15年)ゲームコース新設
  • 2006年(平成18年)選択科目制度導
  • 2009年(平成21年)ゲーム ・ マンガおよびアニメ・ITビジネス・CGアートの4コース制に学科再編
  • 2011年(平成23年)全国高等学校漫画選手権大会(まんが甲子園)
  • 2016年(平成28年)ボーカロイド・ムービーコース新設

関係学校

グループ校

姉妹校

出典

  1. ^ a b 資格取得 |大阪情報コンピュータ高等専修学校” (日本語). www.oic.ed.jp. 2018年9月29日閲覧。
  2. ^ 大阪情報コンピュータ高等専修学校【OiC】” (日本語). www.oic.ed.jp. 2018年9月29日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪情報コンピュータ高等専修学校」の関連用語

大阪情報コンピュータ高等専修学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪情報コンピュータ高等専修学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪情報コンピュータ高等専修学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS