大阪医科薬科大学薬用植物園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪医科薬科大学薬用植物園の意味・解説 

大阪医科薬科大学薬用植物園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/30 18:14 UTC 版)

大阪医科薬科大学薬用植物園
施設情報
前身 大阪薬科大学薬用植物園
専門分野 薬用植物
管理運営 大阪医科薬科大学薬学部
開園 1924年
所在地 569-1094
大阪府高槻市奈佐原4-20-1
位置 北緯34度51分49.3秒 東経135度34分37.3秒 / 北緯34.863694度 東経135.577028度 / 34.863694; 135.577028座標: 北緯34度51分49.3秒 東経135度34分37.3秒 / 北緯34.863694度 東経135.577028度 / 34.863694; 135.577028
公式サイト https://www.ompu.ac.jp/research/oups/garden.html
テンプレートを表示

大阪医科薬科大学薬用植物園(おおさかいかやっかだいがくやくようしょくぶつえん)は、大阪医科薬科大学が管理運営する薬用植物園である。

概要

1924年大阪府守口市の守口校舎に開園。1996年に高槻市に移転した[1]阿武山のふもと、阿武山キャンパスの東端に位置する。植物園面積は4995m2で、800種余りの薬用植物を栽培する。原則として非公開であるが、4~7月および9~11月の第3土曜日には一般公開が行われる[2]セリ科マメ科キンポウゲ科シソ科の植物を栽培し、生薬学的研究に供していること[1]武田薬品工業京都薬用植物園東京都島しょ農林水産総合センターなど他の施設との連携で成果を上げている点も特徴の一つである[2]

脚注

  1. ^ a b (日本植物園協会 2015, p. 61)
  2. ^ a b 薬用植物園”. 大阪薬科大学. 2019年7月24日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大阪医科薬科大学薬用植物園のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪医科薬科大学薬用植物園」の関連用語

大阪医科薬科大学薬用植物園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪医科薬科大学薬用植物園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪医科薬科大学薬用植物園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS