大野村 (熊本県葦北郡)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 08:29 UTC 版)
| おおのむら 大野村 | |
|---|---|
| 廃止日 | 1955年1月1日 | 
| 廃止理由 | 新設合併 佐敷町、大野村、吉尾村 → 葦北町 | 
| 現在の自治体 | 芦北町 | 
| 廃止時点のデータ | |
| 国 |  日本 | 
| 地方 | 九州地方 | 
| 都道府県 | 熊本県 | 
| 郡 | 葦北郡 | 
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) | 
| 総人口 | 4,521人 (国勢調査、1950年) | 
| 隣接自治体 | 湯浦町、佐敷町、吉尾村、久木野村、球磨郡球磨村 | 
| 大野村役場 | |
| 所在地 | 熊本県葦北郡大野村 | 
| 座標 | 北緯32度17分28秒 東経130度34分59秒 / 北緯32.29117度 東経130.58294度座標: 北緯32度17分28秒 東経130度34分59秒 / 北緯32.29117度 東経130.58294度 | 
| ウィキプロジェクト | |
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、塩浸村、白木村、天月村、白石村、告村、市野瀬村、大野村、国見村が合併して大野村が発足。
- 1951年(昭和26年)3月10日 - 公民館で映画を上映中に火災が発生。死者5人、重傷6人、軽傷20数人[1]。
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 佐敷町、吉尾村と合併して葦北町が発足。同日大野村廃止。
脚注
- ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、81頁。ISBN 9784816922749。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 43 熊本県
関連項目
- 大野村_(熊本県葦北郡)のページへのリンク

 
                             
                    



