大野城市立大利中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大野城市立大利中学校の意味・解説 

大野城市立大利中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 08:37 UTC 版)

大野城市立大利中学校
北緯33度31分21秒 東経130度28分49.5秒 / 北緯33.52250度 東経130.480417度 / 33.52250; 130.480417座標: 北緯33度31分21秒 東経130度28分49.5秒 / 北緯33.52250度 東経130.480417度 / 33.52250; 130.480417
国公私立の別 公立学校
設置者 大野城市
校訓 「自主」「創造」「協調」
設立年月日 1976年4月1日
学期 3学期制
学校コード C140221900035
所在地 816-0955
福岡県大野城市上大利一丁目6番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大野城市立大利中学校(おおのじょうしりつ おおりちゅうがっこう)は、福岡県大野城市にある公立中学校

概要

大利中学校は1976年(昭和51年)4月に開校した、大野城市立の公立中学校。敷地は米軍から返還されたもので、第二次世界大戦後は板付基地春日原住宅地区だった場所である (1972年6月30日返還)[1]

大野城市立下大利小学校大野城市立大利小学校の2つの小学校区から生徒が通っている。また、朝には視写をしたり、午後の清掃活動終了後、帰り自習という制度があり、大利中学校の特徴のひとつになっている。

歴史

導研究大会が開かれる

  • 2006年(平成18年) - 創立30周年記念行事が行われる
  • 2016年(平成28年) - 創立40周年記念行事が行われる

学校行事

毎年、体育祭と文化祭では、生徒からテーマが公募されている。

  • 4月 入学式
  • 4月 歓迎遠足
  • 5月 体育祭
  • 9月 東雲祭

各部活動が模擬店を出して、バザーが催される。

  • 9月 修学旅行(2年生)                      
  • 滋賀県、京都府、神戸市
  • 9月 自然教室(1年生)

例年、宗像市の少年自然の家にいく。しかし、H22年度からは、阿蘇の青少年交流の家となった。

  • 10月 文化祭

文化部を中心とした出し物や、弁論大会などが行われた後に、クラス単位の合唱コンクールが行われる。

  • 3月 クラスマッチ(1、2年のみ)
  • 3月 卒業式   

運動部

  • サッカー(男子)
  • ハンドボール(男女)
  • バスケットボール(男女)
  • バレーボール(男女)
  • ソフトテニス(女子のみ)
  • 剣道(男女)
  • 水泳(男女)

文化部

  • 吹奏楽
  • 手芸
  • 美術
  • パソコン

所在

福岡県大野城市立上大利一丁目6番1号

交通

西鉄天神大牟田線下大利駅JR鹿児島本線大野城駅が最寄り駅である。

周辺

通学区域

  • 大字上大利(県道31号線以東)
  • 上大利一丁目~五丁目
  • 下大利一丁目~五丁目
  • 下大利団地
  • 白木原四丁目の一部
  • 中央一丁目(一部),二丁目
  • 東大利一丁目~四丁目
    • (一丁目・三丁目の一部を除く)

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野城市立大利中学校」の関連用語

大野城市立大利中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野城市立大利中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野城市立大利中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS