大野 定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大野 定の意味・解説 

大野定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 10:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
おおの さだめ
大野 定
生誕生年月日不明
三河国碧海郡刈谷町(現在の愛知県刈谷市
死没1884年8月
国籍 日本
別名大野信吾
職業藩士政治家

大野 定(おおの さだめ、生年月日不明 - 1884年明治17年)8月)は、三河国碧海郡刈谷町(現在の愛知県刈谷市)出身の刈谷藩家老政治家愛知県会議員。大野 信吾(おおの しんご)とも。出生名は大野憲太郎。

経歴

刈谷藩藩士の大野家に生まれた。1845年(弘化2年)4月5日には御小姓御雇大小姓勤となり、6月15日には名を信吾とした。1853年(嘉永6年)には父の大野市右衛門が役儀御免となって隠居。1856年(安政3年)9月13日には奥州領の郡奉行となった。1863年(文久3年)11月には天誅組が挙兵する長州浪士事件が起こり、刈谷藩家老を務めていた大野は古河藩に送られて入牢した。1868年(慶応4年)3月9日には再び刈谷藩家老となっている。

明治維新後には大参事や大区長として廃藩後の整理にあたった。1871年(明治4年)の置県後には生産義社を設立して頭取となった。その後は刈谷村の戸長となり、また初代愛知県会議員となった。1884年(明治17年)8月に死去した。1926年(大正15年)8月、亀城公園に記念碑が設立された。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大野 定のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野 定」の関連用語

大野 定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野 定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS