大西正幹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大西正幹の意味・解説 

大西正幹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 00:43 UTC 版)

大西 正幹
おおにし まさみ
大西正幹
生年月日 (1879-03-02) 1879年3月2日
出生地 高知県幡多郡伊豆田村
没年月日 (1951-06-17) 1951年6月17日(72歳没)
出身校 高知県師範学校
日本大学
所属政党 立憲民政党
子女 長男・大西正男(元衆議院議員、元郵政大臣
選挙区 高知県第2区
当選回数 2回
在任期間 1928年2月20日 - 1932年1月21日
テンプレートを表示

大西 正幹(おおにし まさみ[1] / まさもと[2]1879年明治12年)3月2日[3] - 1951年昭和26年)6月17日[1][2])は、日本の弁護士政治家立憲民政党所属の衆議院議員

経歴

高知県幡多郡伊豆田村(現在の土佐清水市)出身[4]1900年(明治33年)、高知県師範学校を卒業し、小学校教員となった[1]1906年(明治39年)、日本大学法律科を卒業し、判事検事登用試験に合格した[1]。司法官試補となるが辞して、花井卓蔵に師事して弁護士を開業[4]。後に高知弁護士会副会長、同会長に選出された[4]。また高知市会議員、同議長、高知県会議員、同議長に選ばれた。

1928年(昭和3年)、第16回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。第17回衆議院議員総選挙でも再選された。

親族

脚注

  1. ^ a b c d 『議会制度七十年史 衆議院議員名鑑』
  2. ^ a b 『昭和物故人名録』
  3. ^ 衆議院『第60回帝国議会衆議院議員名簿』、1931年。
  4. ^ a b c 『憲政と土佐』pp.137-139

参考文献

  • 板垣会『憲政と土佐』板垣会、1941年。 
  • 衆議院・参議院編『議会制度七十年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1962年。 
  • 『昭和物故人名録』日外アソシエーツ、1983年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大西正幹」の関連用語

大西正幹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大西正幹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大西正幹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS