大興寺 (知多市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大興寺 (知多市)の意味・解説 

大興寺 (知多市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 13:53 UTC 版)

大興寺
所在地 愛知県知多市大興寺落田52
位置 北緯34度56分39.3秒 東経136度51分36.6秒 / 北緯34.944250度 東経136.860167度 / 34.944250; 136.860167座標: 北緯34度56分39.3秒 東経136度51分36.6秒 / 北緯34.944250度 東経136.860167度 / 34.944250; 136.860167
山号 龍雲山
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 大日如来
開山 夢窓疎石
開基 一色範氏
法人番号 4180005012696
テンプレートを表示

大興寺(だいこうじ)は、愛知県知多市にある臨済宗妙心寺派寺院山号龍雲山

由緒

創立年代は不明だが、鎌倉時代には存在していたようで、当時は大福寺という寺号であった[1]。正和年中のころ、一色範氏夢窓疎石を開山に迎えて堂宇を再興し、寺号を大興寺と改めたという[1]。知多のだるま寺として知られ、毎年成人の日に大量のだるまをお焚き上げをする祭りが行われる[2]。また、秋には境内の周りに四季桜コスモスが咲き、多くの人が訪れる。

文化財

  • 金銅熱田五社明神本地懸仏(愛知県指定文化財)
  • 金銅両界大日如来・聖観音菩薩懸仏 永仁四年銘(愛知県指定文化財)
  • 大日如来坐像(知多市指定文化財)

所在地

  • 愛知県知多市大興寺落田52

脚注

  1. ^ a b 大興寺”. 龍雲山 大興寺. 2018年2月2日閲覧。
  2. ^ 大興寺の開運大日福だるま大祭

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大興寺 (知多市)」の関連用語

大興寺 (知多市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大興寺 (知多市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大興寺 (知多市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS