大経寺 (品川区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大経寺 (品川区)の意味・解説 

大経寺 (品川区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/30 23:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大経寺
所在地 東京都品川区南大井2-5-6
位置 北緯35度35分31.6秒 東経139度44分11.9秒 / 北緯35.592111度 東経139.736639度 / 35.592111; 139.736639座標: 北緯35度35分31.6秒 東経139度44分11.9秒 / 北緯35.592111度 東経139.736639度 / 35.592111; 139.736639
山号 鈴森山
宗派 日蓮宗
創建年 慶安4年(1651年)前後【事実上の創建年】
中興年 昭和17年(1942年)【寺院としての正式発足年】
中興 日完
法人番号 9010705000178
テンプレートを表示

大経寺(だいきょうじ)は、東京都品川区にある日蓮宗寺院

概要

1651年慶安4年)の鈴ヶ森刑場の開設と同時に創建されたものと推測される。刑死者を手厚く葬ることは禁止されていたため、申し訳程度の小さな堂宇で、仏教慈悲の心をもって秘かに供養されていた。

歌舞伎にも登場する鈴ヶ森刑場の題目供養塔は、1741年元文6年)に建てられたものである。他にも水難者供養塔や馬頭観音供養塔など刑場とは無関係の供養塔も建てられている[1]

1942年昭和17年)、日完の下で日蓮宗寺院「鈴森山大経寺」として正式に発足した。

1990年平成2年)に、建物を鉄筋コンクリート造の近代的建築に新築した[1]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 平野栄次 著『品川区史跡散歩 (東京史跡ガイド9)』学生社、1993年、135-136p

参考文献

  • 平野栄次 著『品川区史跡散歩 (東京史跡ガイド9)』学生社、1993年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大経寺 (品川区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大経寺 (品川区)」の関連用語

大経寺 (品川区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大経寺 (品川区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大経寺 (品川区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS