大神山八幡宮
大神山八幡宮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/30 02:38 UTC 版)
| 大神山八幡宮 | |
|---|---|
| 所在地 | 静岡県湖西市大知波729 |
| 位置 | 北緯34度45分47.6秒 東経137度30分17.2秒 / 北緯34.763222度 東経137.504778度座標: 北緯34度45分47.6秒 東経137度30分17.2秒 / 北緯34.763222度 東経137.504778度 |
| 主祭神 | 品陀和気命、比売大神、息長帯姫命 |
| 社格等 | 式内社、論社、郷社 |
| 創建 | 不詳 |
大神山八幡宮(おおかみやまはちまんぐう)は、静岡県湖西市の神社。
歴史
創建年代は不明である。ただ延喜式神名帳に記載された式内社「弥和山神社」に比定されていることから、延喜年間(901年 - 923年)までには、既に存在していた可能性がある。1579年(天正7年)の火災で古記録を焼失してしまったため、詳細は不明となっている[1][2]。
1873年(明治6年)、近代社格制度に基づく「郷社」に列せられ、1940年(昭和15年)には「神饌幣帛供進社」に指定された[2]。
文化財
- 大神山八幡宮境内社熱田神社本殿 附棟札3枚(静岡県指定有形文化財 昭和56年3月16日指定)[3]
交通アクセス
- 知波田駅より徒歩21分。
脚注
参考文献
- 浜名郡 編『浜名郡誌 上巻』浜名郡、1914年
- 大神山八幡宮のページへのリンク