大津市立石山小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/24 03:50 UTC 版)
この記事に雑多な内容を羅列した節があります。
|
大津市立石山小学校 | |
---|---|
![]() |
|
北緯34度57分20秒 東経135度54分32秒 / 北緯34.955611度 東経135.908778度座標: 北緯34度57分20秒 東経135度54分32秒 / 北緯34.955611度 東経135.908778度 | |
過去の名称 | 開秀学校 簡易科鳥居川小学校 尋常科石山小学校 石山村立鳥居川尋常小学校 石山村立石山尋常高等小学校 大津市立石山尋常高等小学校 大津市立石山国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 大津市 |
設立年月日 | 1874年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | B125220100170 |
所在地 | 〒520-0861 |
滋賀県大津市石山寺三丁目11番20号
|
|
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
大津市立石山小学校(おおつしりつ いしやましょうがっこう)は、滋賀県大津市石山寺3丁目にある市立の小学校。
概要
全国的に珍しい「蜂の巣型校舎」を持つ小学校である[1]。1967年(昭和42年)から1971年(昭和46年)にかけて児童数が約2倍となり、増加する児童に対応すべく改築した際に「蜂の巣型校舎」が建設された[2]。
沿革
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
通学学区
以下の地域に住む児童が石山小学校への登校の対象である[3][4]。
主な進学先
学区内の主な施設
- 大津市立石山中学校
- 大津清陵高等学校
- 石山公園
- 石山寺
- 滋賀大学教育学部
- 京滋バイパス 石山インターチェンジ
位置情報
関係者
出身者
脚注
出典
- ^ “大津市内で小学生3,277人が入学-満開の桜が祝福”. びわ湖大津経済新聞. (2010年4月9日) 2019年9月17日閲覧。
- ^ 大津市 1983, p. 409.
- ^ a b “大津市立学校及び幼稚園通学区域一覧表(平成29年9月15日現在)”. 大津市. 2017年10月1日閲覧。
- ^ “京都市立小・中・小中学校の通学区域について”. 京都市. 2025年5月24日閲覧。
参考文献
- 『新修大津市史 6現代』大津市役所、1983年8月7日。
関連項目
外部リンク
- 大津市立石山小学校のページへのリンク