大沼交通
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 14:39 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2025年7月)
|
|
|
種類 | 特例有限会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒041-1354 北海道亀田郡七飯町大沼町278-6 北緯41度58分32.4秒 東経140度40分20.2秒 / 北緯41.975667度 東経140.672278度座標: 北緯41度58分32.4秒 東経140度40分20.2秒 / 北緯41.975667度 東経140.672278度 |
設立 | 1974年(昭和49年) |
業種 | 陸運業 |
法人番号 | 6440002007555 |
事業内容 | 一般貸切旅客自動車運送事業、 一般乗合旅客自動車運送事業、他 |
代表者 | 小林克彦(代表取締役社長) |
外部リンク | https://www.ohnumakotsu.com/ |
有限会社大沼交通(おおぬまこうつう、英・Onuma Kotsu Ltd.)は、北海道亀田郡七飯町に本社を置き、バス事業などを営む企業である。
1974年(昭和49年)設立[1]。函館空港・新函館北斗駅と大沼公園駅を結ぶ路線バスの運行、貸切バスの運行、レンタカー事業、および飲食店事業を行う[2][3]。
事業所
2007年(平成19年)時点では、宮城県の仙台空港近傍に貸切バスの仙台営業所を設置していた[6]。
路線バス

路線バス車両は2018年(平成30年)3月31日現在で7台登録されている。路線バス事業における車両の必要最低台数は使用5台・予備1台であるが、2024年(令和6年)現在の運用規模では使用2台・予備1台で十分なことから、例外により3台とする協議を行っている[7][8]。
- 函館空港大沼線
- 函館空港 - 大中山バス停前・七飯役場通・道の駅なないろななえ - 函館大沼プリンスホテル - 大沼公園駅前[9]
- 2015年(平成27年)10月1日、函館新外環状道路経由に変更し所要時間を短縮[10]。
- 2019年(平成31年)4月20日、大沼公園駅前を新設[10]。
- 2020年(令和2年)11月17日、大沼公園ポロト館前を廃止[11]。
- 2021年(令和3年)4月1日、道の駅なないろななえを新設[12]。
- 2016年(平成28年)3月26日、新函館北斗駅 - 函館大沼プリンスホテル - 大沼公園ポロト館前 - 大沼流山牧場間で運行開始[14]。
- 2019年(平成31年)
- 2020年(令和2年)11月17日、大沼公園ポロト館前を廃止[11]。
- 2021年(令和3年)4月1日、道の駅なないろななえを新設[12]。
貸切バス
貸切バスは、通常は離島を除く函館運輸支局管内、室蘭運輸支局管内、札幌運輸支局管内のうち千歳市、恵庭市、北広島市、札幌市、江別市、夕張市、夕張郡、および空知総合振興局管内の空知郡での発着が認められているが、貸切バス事業者安全性評価認定制度による優良事業者に限定した営業区域の弾力的な運用による特例で、2025年(令和7年)4月1日現在北海道全域となっている[18][19]。
車両は、いすゞ・ガーラを中心に大型17台、中型1台の計18台を保有する[20][21]。
-
貸切バス クラブツーリズム塗装
-
貸切バス
脚注
- ^ “調べたい企業が見つかる法人企業データベース - YELLOW PAGE(イエローページ)”. yellowpage.usonar.co.jp. 2025年7月6日閲覧。
- ^ “バスプラン・レンタカー”. 大沼交通. 2025年8月2日閲覧。
- ^ “四季の味 福”. 大沼交通. 2025年8月2日閲覧。
- ^ “有限会社大沼交通”. NAVITIME. 2025年8月2日閲覧。
- ^ “有限会社大沼交通新千歳空港営業所”. NAVITIME. 2025年8月2日閲覧。
- ^ “営業所案内”. 大沼交通. 2007年9月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月1日閲覧。
- ^ “全国乗合バス事業者の移動円滑化基準適合車両導入状況” (PDF). 国土交通省. 2025年8月1日閲覧。
- ^ “函館空港大沼線及び新函館北斗大沼線の運行における最低車両数の変更に関する協議について” (PDF). 七飯町. 2025年8月1日閲覧。
- ^ “函館空港大沼線[大沼交通]のバス路線図”. NAVITIME. 2025年8月2日閲覧。
- ^ a b “シャトルバス運行のご案内”. 大沼交通. 2019年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月1日閲覧。
- ^ a b “大沼公園ポロト館前 バス停廃止のお知らせ”. 大沼交通 (2020年12月23日). 2025年8月1日閲覧。
- ^ a b @nanairo_nanae (1 April 2021). “今日から新年度!新しいお知らせが2つほど!”. X(旧Twitter)より2025年8月1日閲覧.
- ^ “新函館北斗駅大沼線[大沼交通]のバス路線図”. NAVITIME. 2025年8月2日閲覧。
- ^ “JR新函館北斗駅-大沼方面 路線バス運行開始のご案内”. 大沼交通. 2016年3月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月1日閲覧。
- ^ “JR新函館北斗駅-大沼方面 路線バス運行のご案内”. 大沼交通. 2019年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月1日閲覧。
- ^ a b “JR新函館北斗駅-大沼方面 路線バス運行のご案内”. 大沼交通. 2019年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月1日閲覧。
- ^ “路線バス一部区間休止期間延長のお知らせ”. 大沼交通 (2020年3月3日). 2025年8月1日閲覧。
- ^ “一般貸切旅客自動車運送事業(貸切バス事業)道内事業者一覧” (PDF). 北海道運輸局. 2025年7月29日閲覧。
- ^ “一般貸切旅客自動車運送事業における営業区域の弾力的な運用について” (PDF). 北海道運輸局. 2025年7月29日閲覧。
- ^ “貸切バス会社一覧” (PDF). 北海道バス協会. 2025年8月1日閲覧。
- ^ “バス車両案内”. 大沼交通. 2025年8月1日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 大沼交通のページへのリンク