大江良太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大江良太郎の意味・解説 

大江良太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 09:43 UTC 版)

大江 良太郎(おおえ りょうたろう、1901年9月26日 - 1974年4月14日)は、日本演劇評論家演出家

経歴

秋田県出身。慶応義塾大学在学中に劇作家や演出活動を行っていた小山内薫の指導を受けて演劇研究会を結成。1926年(大正15年)に卒業した後は松坂屋宣伝部に勤めながら演劇評論を発表。新派新劇文学座などの演出を行っていた久保田万太郎に師事し、1932年(昭和7年)には築地座結成に参加して文芸部に入った[1]

1939年(昭和14年)、築地小劇場株式組織化した際には、新協劇団新築地劇団関係者らとともに発起人となった[2]。 一方、同年からは新派との関りを深め、戦後の一時期には新国劇の文芸部に籍をおいたものの、長きにわたり新派を中心に演出活動を行った。墓所は羽後町宝泉寺

著作

  • 『家:久保田万太郎先生と私』青蛙房 1975年

テレビ番組の脚本

脚注

  1. ^ 大江良太郎 「20世紀日本人名事典」”. 日外アソシエーツ (2004年). 2022年6月12日閲覧。
  2. ^ 会社組織にして改築『東京朝日新聞』(昭和14年5月13日)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p490 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大江良太郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大江良太郎」の関連用語

大江良太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大江良太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大江良太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS