大森城 (伊予国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大森城 (伊予国)の意味・解説 

大森城 (伊予国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 00:58 UTC 版)

logo
大森城
愛媛県
城郭構造 山城
主な城主 土居氏
位置 北緯33度17分46.0秒 東経132度37分06.0秒 / 北緯33.296111度 東経132.618333度 / 33.296111; 132.618333 (大森城)座標: 北緯33度17分46.0秒 東経132度37分06.0秒 / 北緯33.296111度 東経132.618333度 / 33.296111; 132.618333 (大森城)
地図
大森城
テンプレートを表示

大森城(おおもりじょう)は、愛媛県宇和島市三間町にあった日本の城山城)。

概要

三間盆地の西端にある標高316mの大森城山山頂に位置する。三間盆地を一望でき、また伊予西園寺氏の本城である黒瀬城に通ずる道がある重要な拠点となっていた。山頂付近は急坂で、その上に3段の平坦地が設けられていた。

土居氏が代々の居城とし、戦国時代末期には土居清良が城主を務めた。伊予西園寺氏の旗下で奮闘し、永禄3年(1560年)以降の大友氏および同氏と結んだ土佐一条氏の侵攻を当城で防いだという。長宗我部氏の侵入にも耐え、天正15年(1587年)に戸田勝隆伊予国に移封されるまで清良は当城にいた。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大森城 (伊予国)」の関連用語

大森城 (伊予国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大森城 (伊予国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大森城 (伊予国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS