足利貞数とは? わかりやすく解説

足利貞数

(大板貞数 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/06 17:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

足利 貞数(あしかが さだかず、生没年不詳)は、鎌倉時代中期の武士

鎌倉幕府の有力御家人足利家氏の子で、母は星名(保科)守隆女。兄弟に斯波氏(足利尾張家)を継いだ宗家、後の石橋氏の祖となった義利がいる。「貞」字は執権北条貞時からの偏諱大板次郎と称したことから大板貞数とも記される。

参考文献

  • 小川信『足利一門守護発展史の研究』(吉川弘文館、1980年)
  • 今谷明・藤枝文忠編『室町幕府守護職家事典〔上〕』(新人物往来社、1988年)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

足利貞数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足利貞数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足利貞数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS