大日本武術講習会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大日本武術講習会の意味・解説 

大日本武術講習会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 05:17 UTC 版)

大日本武術講習会(だいにほんぶじゅつこうしゅうかい)とは、1895年明治28年)9月13日に、東京府東京市神田区(現・東京都千代田区)に設立された武術団体。柔術剣術槍術薙刀術鎖鎌などの日本固有の武術を普及し練習することを目的とした団体である。男女を問わず広く練習生を募集していた。会長は津田官治郎が務めた。

師範

  • 井口松之助 - 鹿島真刀流居合・天神真楊流柔術
  • 尾崎忠照 - 神道無念流
  • 吉田矢 - 小野派一刀流
  • 田辺光通 - 小野派一刀流
  • 田丸大輔 - 直心影流
  • 中村一朗 - 北辰一刀流
  • 石崎浜吉 - 小野派一刀流
  • 金谷元良 - 楊心古流
  • 吉田千春 - 天神真楊流柔術
  • 高木鋤次郎 - 天神真楊流柔術
  • 筑紫法堯 - 直心影流
  • 中村半助 - 良移心頭流柔術津田一伝流剣術
  • 中村又太郎 - 浅山一伝流剣術
  • 丸島一 - 鎖鎌
  • 小林定之 - 北辰一刀流
  • 指田吉清 - 北辰真武一刀流・浅山一伝流柔術
  • 北村孝道 - 一刀流
  • 下妻久徴 - 直心影流
  • 村川清明 - 直心影流
  • 松原文太郎 - 直心影流
  • 財前欽次 - 北辰一刀流
  • 斎藤明信 - 直心影流
  • 宮川義令 - 小野派一刀流
  • 鈴木信友 - 直心影流
  • 鴨野常吉 - 鹿島神伝流
  • 菊池浪之助 - 小野派一刀流
  • 藤島浅太郎 - 北辰真武一刀流
  • 村上松造 - 北辰真武一刀流

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 東陽堂(編)『新選東京名所圖會 神田区之部上巻』東陽堂、1899年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大日本武術講習会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

大日本武術講習会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大日本武術講習会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大日本武術講習会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS