大戸城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大戸城の意味・解説 

大戸城

(大戸城跡 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/15 05:43 UTC 版)

大戸城
千葉県
城郭構造 山城
築城主 上総武田氏?
築城年 不明
主な城主 里見義豊
廃城年 1590年天正18年)以降
遺構 曲輪土橋
指定文化財 未指定
再建造物 なし
位置 北緯35度14分58.9秒 東経140度04分15.8秒 / 北緯35.249694度 東経140.071056度 / 35.249694; 140.071056
地図
大戸城
テンプレートを表示

大戸城(おおとじょう)は、現在の千葉県君津市にあった日本の城久留里城の支城であったとされる。

概要

築城時期は不明であり、伝承では里見氏里見義実の築城とされているが、史実では同氏の天文年間の内紛(天文の内訌)の際に安房国を追われた当主・里見義豊が、上総国の有力領主である真里谷信清(武田恕鑑)から滞在先としてこの城を提供されて反抗の拠点にしている事から、真里谷氏を含めた上総武田氏あるいはその以前の領主によるものと考えるのが近年の考え方である。

1590年天正18年)の小田原征伐の後、里見氏は豊臣秀吉によって上総を召し上げられたために廃城となる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大戸城」の関連用語

大戸城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大戸城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大戸城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS