大岡亜紀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 大岡亜紀の意味・解説 

大岡亜紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/18 13:35 UTC 版)

大岡 亜紀(おおおか あき、1963年 - )は、日本の画家詩人

来歴

東京都出身。武蔵野美術大学造形学部日本画学科卒業。岩絵具を用いた抽象画を制作。個展では同時に詩のパネル展示をすることも多い。大学卒業後、新聞や雑誌のイラスト、書籍の装画、エッセイなどの活動を開始、TV番組『本と出会う』では約1年半インタビュアーを務めた。

父は詩人の大岡信、母は劇作家の深瀬サキ、兄は芥川賞作家の大岡玲

詩集

  • 『新バベルの塔』花神社 2001年
  • 『ある時 はじめて』花神社 2003年
  • 『光のせせらぎ』花神社 2010年

訳書





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大岡亜紀」の関連用語

大岡亜紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大岡亜紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大岡亜紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS