大宮八幡神社_(那賀町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大宮八幡神社_(那賀町)の意味・解説 

大宮八幡神社 (那賀町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/08 15:21 UTC 版)

大宮八幡神社
所在地 徳島県那賀郡那賀町鮎川西宮9
主祭神 品陀和気命
息長帯比賣命
大雀命
社格 旧村社
旧神饌幣帛料供進神社
創建 711年和同4年)
例祭 10月17日
テンプレートを表示

大宮八幡神社(おおみやはちまんじんじゃ)は、徳島県那賀郡那賀町にある神社である。

歴史

711年和同4年)に創建[1]。鮎川村と牛輪村の氏神として宇佐八幡宮より勧請したのが始まりである[2]

1424年応永31年)に藤原平則が納めた「大般若経600巻」を所蔵し、1974年昭和49年)8月30日に徳島県の有形文化財に指定された[2]。また1920年大正9年)に入野の八幡神社を合祀した[2]

祭神

交通

脚注

  1. ^ 2000年,平凡社『徳島県の地名』
  2. ^ a b c 角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大宮八幡神社_(那賀町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大宮八幡神社_(那賀町)」の関連用語

1
16% |||||


3
10% |||||

4
8% |||||

大宮八幡神社_(那賀町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大宮八幡神社_(那賀町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大宮八幡神社 (那賀町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS