大塚理彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大塚理彦の意味・解説 

大塚理彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 00:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大塚 理彦(おおつか みちひこ)は、日本の知的財産学者・商標権意匠権法学者大阪工業大学知的財産専門職大学院教授。法学博士神戸大学・2012年)。大阪府出身。

一級知的財産管理技能士。日本知財学会誌編集・企画委員会委員[1][2]

主な専門は、商標権法学ブランドマネジメント)・意匠法デザインマネジメント)、知的財産管理(IPマネジメント)・技術マネジメント知的財産事業化・工業所有権新領域法学不正競争防止法

略歴

1985年神戸大学工学部計測工学科卒業。1987年同大学大学院工学研究科計測工学専攻修士課程修了。同年、松下電器産業(現パナソニック)に入社。同社情報機器本部を経て、2005年同社AVC知的財産権センター。2012年神戸大学大学院法学研究科博士課程修了、法学博士。2014年大阪工業大学に着任し、現在は、同大学知的財産専門職大学院教授。一級知的財産管理技能士

主な所属学会は、日本工業所有権法学会日本デザイン保護協会著作権法学会[3]

知的財産の対外啓蒙活動として、社会人向けに日本最大級の無料オンライン大学講座「gacco」(JMOOC公認プラットフォーム)で「知的財産とビジネス」の講師も務めている[4]。また、高校生向けにも、常翔学園高等学校「夢発見ゼミ」(2018-2020)の講師も担当している。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大塚理彦のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大塚理彦」の関連用語

大塚理彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大塚理彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大塚理彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS