大場みち子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大場みち子の意味・解説 

大場みち子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 00:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大場 みち子(おおば みちこ、1957年- )は、日本の情報学研究者。茨城県土浦市出身。公立はこだて未来大学教授。専門はソフトウェア工学博士(工学)

経歴

1982年日本女子大学家政学部を卒業し、日立製作所システム開発研究所に入社。大学では物理学専攻でコンピュータの知識はほぼなかったが、海外留学帰りの上司に厳しい論文指導を受けて研究成果を出せるようになる。そのまま博士号取得を目指していたが、1990年にソフトウェア開発部に異動となり夢から遠ざかってしまう。その後社会人入学を果たし、2001年大阪大学大学院工学研究科修了。「知識を利用した企業情報システムの建築と統合に関する研究」で博士(工学)[1]2010年より公立はこだて未来大学教授。情報処理学会フェロー、電気学会上級会員。2020年より日本学術会議会員[2][3]

脚注

  1. ^ 大場みち子 (2015). “私の未来を変えた出会い”. コンピュータソフトウェア 32: 17-19. 
  2. ^ 大場 みち子 (Michiko Oba) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2021年10月27日閲覧。
  3. ^ 大場みち子研究室Web – michikolab.net” (日本語). michikolab.net. 2021年10月27日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大場みち子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大場みち子」の関連用語

大場みち子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大場みち子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大場みち子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS