大国神社 (豊島区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大国神社 (豊島区)の意味・解説 

大国神社 (豊島区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/01 00:43 UTC 版)

大國神社

鳥居と拝殿
所在地 東京都豊島区駒込3-2-11
位置 北緯35度44分11.2秒 東経139度44分46.9秒 / 北緯35.736444度 東経139.746361度 / 35.736444; 139.746361座標: 北緯35度44分11.2秒 東経139度44分46.9秒 / 北緯35.736444度 東経139.746361度 / 35.736444; 139.746361
主祭神 大己貴命大黒様
創建 天明3年(1783年
地図
大國神社
テンプレートを表示

大國神社(だいこくじんじゃ)は、東京都豊島区駒込にある神社

概要

1783年天明3年)に創建された。神職を務める大島家は下野国都賀郡(現・栃木県下都賀郡)出身で、当社創建直前は武蔵国豊島郡稲付村(現・東京都北区)に住んでいた[1]

当社の祭神は、大己貴命である。ただ、当社で祀っている神体は、大己貴命(大国主)というよりは、米俵に乗り福袋打出の小槌を持って微笑む典型的な「大黒様」の姿をしている[2]

徳川家斉がまだ世子だった頃、鷹狩の帰りに立ち寄って、その後まもなく征夷大将軍に就いたことから、「出世大黒」「日出大黒」と呼ばれるようになった[1]

当社では数代前の神職より始めた「木彫りの大國像」を甲子の日に授与している[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c 伊藤栄洪、堀切康司 著『豊島区史跡散歩 (東京史跡ガイド16)』学生社、1994年、14p
  2. ^ 大國神社トップページ大國神社

参考文献

  • 伊藤栄洪、堀切康司 著『豊島区史跡散歩 (東京史跡ガイド16)』学生社、1994年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大国神社 (豊島区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

大国神社 (豊島区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大国神社 (豊島区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大国神社 (豊島区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS