大和村 (岐阜県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/23 08:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年6月)
|
| やまとむら 大和村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1955年4月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 揖斐町、大和村、北方村、清水村、小島村 → 揖斐川町 |
| 現在の自治体 | 揖斐川町 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 中部地方、東海地方 |
| 都道府県 | 岐阜県 |
| 郡 | 揖斐郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 面積 | 7.08km2. |
| 総人口 | 2,527人 (1955年3月31日) |
| 隣接自治体 | 揖斐郡揖斐町、春日村、谷汲村、北方村、小島村 |
| 大和村役場 | |
| 所在地 | 岐阜県揖斐郡大和村上南方432 |
| 座標 | 北緯35度29分38秒 東経136度33分23秒 / 北緯35.49392度 東経136.55633度座標: 北緯35度29分38秒 東経136度33分23秒 / 北緯35.49392度 東経136.55633度 |
| ウィキプロジェクト | |
大和村(やまとむら)は、かつて岐阜県揖斐郡にあった村である。
現在の揖斐川町の中心地に該当する。村名は大和神社に由来する。
歴史
- 江戸時代末期、この地域は美濃国大野郡であり、天領であった。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 極楽寺村、房島村、上南方村、若松村が合併し発足。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 揖斐町、北方村、清水村、小島村と合併し揖斐川町が発足。同日大和村廃止。
教育
- 大和村立大和小学校(現・揖斐川町立大和小学校)
- 北和中学校(現・揖斐川町立北和中学校)
関連項目
- 大和村_(岐阜県)のページへのリンク