大同_(満州)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大同_(満州)の意味・解説 

大同 (満洲)

(大同_(満州) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 14:09 UTC 版)

満洲国建国1周年記念切手に押印された「大同2年3月1日」の年号のある記念印。(1933年

大同(だいどう、満州語: ᠠᠮᠪᠠ
ᡠᡥᡝᡨᡠᠨ
 転写:amba uhetun[1])は、満洲国元号1932年3月1日 - 1934年3月1日。満洲国執政・愛新覚羅溥儀満洲国皇帝即位に伴い、大同3年3月1日を以って康徳改元された[2]

出来事

  • 元年3月1日:満洲国建国。満洲国政府佈告二で、年号を大同と定める。
  • 元年9月15日:日満議定書調印。
  • 3年3月1日:満洲国執政・溥儀の満洲国皇帝即位に伴い、康徳と改元。

西暦との対照表

満洲国旧1角白銅貨
大同3年(1934年)銘
大同 元年 2年 3年
西暦 1932年 1933年 1934年
干支 壬申 癸酉 甲戌
中国 民国21年 民国22年 民国23年
日本 昭和7年 昭和8年 昭和9年

脚注

  1. ^ Michael Weiers, Giovanni Stary, Martin Gimm"Miscellanea di studi sulla lingua, letteratura e storia mancese del 17. e 20. secolo"1978.
  2. ^ 即位詔書、『政府公報日譯號外、1934年(康徳元年)3月1日

参考文献

関連項目


前の元号
-
中国の元号
満洲国
次の元号
康徳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大同_(満州)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大同_(満州)」の関連用語

大同_(満州)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大同_(満州)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大同 (満洲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS