大伴田主とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大伴田主の意味・解説 

大伴田主

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2008/11/09 01:50 UTC 版)

大伴田主(おおとものたぬし、生没年不詳)は、奈良時代初期の歌人仲郎大納言大伴安麻呂の第2子。母は巨勢氏。兄に旅人、弟妹に宿奈麻呂・稲公・坂上郎女がいた。

万葉集』に石川女郎との贈答歌(2-126~129)が見られるが、その中の1首(1-126)の左注によれば、田主は容姿佳麗にして見る人聞く人がみな嘆息したという。『伴氏系図』にも田主が天下無双の美男で、彼を見る女が多く恋死したほどであったという。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大伴田主」の関連用語

1
石川郎女 デジタル大辞泉
56% |||||

2
34% |||||

3
14% |||||

4
12% |||||




大伴田主のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大伴田主のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大伴田主 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS