大仏像の印相(手印)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 10:10 UTC 版)
大仏像の印相(手印)は、東大寺大仏と同じく、右手は「施無畏印(せむいいん)」で、左手は「与願印(よがんいん)」であった。「『愚子見記』に掲載されている2代目大仏の模式図」、「ケンペルの3代目大仏のスケッチ」、「3代目大仏の1/10の大きさの模像と伝わる、現在の方広寺本尊座像」、「3代目大仏の1/10の大きさの模像と伝わる、大徳寺本尊座像」の四者で、印相(手印) はすべて一致している。
※この「大仏像の印相(手印)」の解説は、「京の大仏」の解説の一部です。
「大仏像の印相(手印)」を含む「京の大仏」の記事については、「京の大仏」の概要を参照ください。
- 大仏像の印相のページへのリンク