大久保忠当とは? わかりやすく解説

大久保忠当

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 09:21 UTC 版)

大久保 忠当(おおくぼ ただまさ、天正19年(1591年) - 寛永元年1月2日1624年2月10日))は、江戸時代初期の旗本大久保忠直の子。母は坂部次郎左衛門某の娘。通称荒之助。兄に大久保忠成。弟に大久保忠景、大久保忠興。姉妹に佐原七左衛門妻、小野高盛妻、大谷末久妻、高尾嘉文妻、松田定平妻。室は久世広宣の娘。子に大久保忠辰(荒之助)、大久保忠昌(甚兵衛)、正木康可(正木康長養子)。

慶長10年(1605年)、徳川秀忠に仕え、書院番となる。大坂の陣両陣に従軍した。元和5年(1619年)駿河国田中城城代の任に父の忠直が就いたが、老齢であったために代わって忠当が赴く。元和8年(1622年)暮れに父が没すると、兄の忠成がすでに没していたため翌年に家督を相続する。父の城代の役料500石は還付して残る1500石を相続し、同年将軍の上洛に随行している。寛永元年(1624年)34歳で没する。墓所は理性寺





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大久保忠当」の関連用語

大久保忠当のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大久保忠当のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大久保忠当 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS