大串尚代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大串尚代の意味・解説 

大串尚代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 09:19 UTC 版)

大串 尚代(おおぐし ひさよ、1971年2月20日 - )は、日本のアメリカ文学者慶應義塾大学文学部教授

来歴・人物

1971年、滋賀県彦根市生まれ[1]。三姉妹の次女として彦根・名古屋東京で生まれ育つ[2]愛知県立明和高等学校桐朋女子高等学校慶應義塾大学文学部英米文学専攻(巽孝之ゼミの2期生[3])を卒業。 慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程後期博士課程英米文学専攻を修了[1]。 「バビロン・シスターズ:リディア・マリア・チャイルドのアメリカン・ロマンスにおける捕囚、混淆、および越境する自己」で、博士(文学)学位を取得[4]。専門はアメリカ文学。2000年に慶應義塾大学文学部助手に就任後、お茶の水女子大学COE客員研究員ブラウン大学アメリカ研究学部訪問研究員、ファイヴ・カレッジ女性学研究所研究員を経て、2006年准教授、2014年教授[5]立教大学の非常勤講師も務める[6]

2022年、第5回西脇順三郎学術賞を受賞[7]

20世紀男性作家ポール・ボウルズ、19世紀女性作家リディア・マリア・チャイルドらを研究の中心に据え、ジェンダーセクシュアリティの問題に取り組む。19世紀アメリカ女性作家の宗教的な思想系譜を研究する傍ら、「永遠性」「関係性」をキーワードに70年代以降の日本の少女漫画研究も行う[2]

プライベートでは、会社員の前夫と離婚後、哲学の研究をしていた翻訳家ソーシャルワーカー精神保健福祉士)の現夫と再婚。2008年7月に長男を出産[2]

単著・共著

翻訳

  • 『機械仕掛けの歌姫 19世紀フランスにおける女性・声・人造性』(フェリシア・ミラー・フランク、東洋書林) 2010.2
  • 『仮面の陰に あるいは女の力』(ルイザ・メイ・オルコット幻戯書房〈ルリユール叢書〉) 2021.3

論文

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大串尚代のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大串尚代」の関連用語

大串尚代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大串尚代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大串尚代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS