夜想曲第17番_(ショパン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 夜想曲第17番_(ショパン)の意味・解説 

夜想曲第17番 (ショパン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 23:29 UTC 版)

夜想曲第17番 ロ長調 作品62-1

夜想曲第17番 ロ長調 作品62-1 は、フレデリック・ショパン1846年に作曲、出版したピアノのための夜想曲作品62-2と合わせ、この作品62はショパンが生前に発表した最後の夜想曲となった。R・ドゥ・ケンネリッツ嬢に献呈。

構成

冒頭の第1主題

ロ長調アンダンテ、4分の4拍子

三部形式であるが、自由な再現部になっている。

序奏は下属調ホ長調減七和音。主題は下降進行の落ち着いたもの。平行短調に移りながら休止をはさんで主調に戻り、舟歌のように安楽な感じを与えている。

中間部

中間部では変イ長調シンコペーション。両声部がのびのびと流れる。

トリルを伴う第1主題の再現

再現部ではポーコピウレントの速度指定で、主題の右手声部全てにトリルをつけている。流麗なパッセージでクロマティックをつけるなど、作者晩年の作に共通する語法が認められる。コーダはシンコペーションの上に、独自のハーモニーからなる旋律が登場し、穏やかに終わる。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夜想曲第17番_(ショパン)」の関連用語

夜想曲第17番_(ショパン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夜想曲第17番_(ショパン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夜想曲第17番 (ショパン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS