外部コマンドとは? わかりやすく解説

外部コマンド

読み方がいぶコマンド
【英】external command

外部コマンドとは、MS-DOSなどのOS用いられるコマンドのうち、OS組み込まれていないコマンドのことである。

外部コマンドは、MS-DOSでいつでも実行できる内部コマンドとは異なり必要な時だけに呼び出して用い形式取られる。外部コマンドを実行するには、その時点で使っているディレクトリカレントディレクトリ)やパス設定されディレクトリに、当の外部コマンドに対応するプログラムファイルが存在する必要がある

外部コマンドは補助記憶装置ファイルとして保存されており、ユーザーによる呼び出しに応じて実行される

MS-DOSにおける外部コマンドの例としては、「FORMAT.EXE」や「FDISK.EXE」などがある。

OSのほかの用語一覧
MS-DOS:  INIファイル  io.sys  ish  外部コマンド  拡張MS-DOS領域  MS-DOS  PIF




固有名詞の分類

このページでは「IT用語辞典バイナリ」から外部コマンドを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から外部コマンドを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から外部コマンド を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外部コマンド」の関連用語

外部コマンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外部コマンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【外部コマンド】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS