外肛動物門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 外肛動物門の意味・解説 

外肛動物

(外肛動物門 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/10 06:00 UTC 版)

外肛動物(がいこうどうぶつ、学名:Bryozoa または Ectoprocta)は、小さな群体を作って生活する動物である。サンゴに似た炭酸カルシウムなどの外壁からなる群体を作る。一般にはコケムシの名で呼ばれる。温帯から熱帯の海を好むが、世界中に分布する。約8,000種が確認され、その何倍もの種類の化石が知られている。


  1. ^ 馬渡峻輔「群体性の利点:群体と個虫分化」『無脊椎動物の多様性と系統(節足動物を除く)』、p.223頁。 
  2. ^ James W. Valentine (2004). On the origins of phyla. University of Chicago Press 


「外肛動物」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外肛動物門」の関連用語

外肛動物門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外肛動物門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの外肛動物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS