墨字とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > 文字 > 墨字の意味・解説 

すみ‐じ【墨字】


ぼく‐じ【墨字】

読み方:ぼくじ

墨で書いた文字


墨字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 23:04 UTC 版)

墨字(すみじ)とは、紙に印刷または書かれた文字のこと。特に、視覚障害者の使用する「点字」に対して、点字ではない文字のことを指す[1]。盲人が墨字の文章を読むためには点訳音訳などが必要になる[2]

点字の文章を、晴眼者が読むために墨字化することを墨字訳または墨訳と言い[2]図書館では視覚障害者を対象に墨字訳サービスを行っている。

なお、点字の形(フォント)をそのまま、晴眼者向けの書籍に墨字で印刷したものは墨点字となる[3]

脚注

  1. ^ 高専生ならではの着眼点 点字翻訳で社会を変える 東京工業高等専門学校(東京都)”. WEDGE Infinity(ウェッジ) (2022年1月3日). 2022年2月9日閲覧。
  2. ^ a b 2010年 ユニバーサルデザイン天文教育研究会集録”. 天文教育普及研究会. 2022年2月9日閲覧。
  3. ^ 墨点字フォント”. 点字情報技術センター. 社会福祉法人日本ライトハウス. 2022年2月9日閲覧。

外部リンク




墨字と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「墨字」の関連用語

墨字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



墨字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの墨字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS