墨小盛田古墳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 墨小盛田古墳の意味・解説 

墨小盛田古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/15 15:47 UTC 版)

墨小盛田古墳
墳丘
所在地 千葉県印旛郡酒々井町字盛田36-1
位置 北緯35度43分18.3秒 東経140度16分46.0秒 / 北緯35.721750度 東経140.279444度 / 35.721750; 140.279444座標: 北緯35度43分18.3秒 東経140度16分46.0秒 / 北緯35.721750度 東経140.279444度 / 35.721750; 140.279444
形状 方墳
規模 30メートル×23メートル
築造時期 7世紀末-8世紀
史跡 指定なし
地図
墨小盛田
古墳
千葉県内の位置
テンプレートを表示

墨小盛田古墳(すみこもりだこふん/すみこもったこふん[1])は、千葉県印旛郡酒々井町にある方墳である。

概要

南北辺約30メートル、東西辺約23メートル、高さ3メートルの長方墳である。長方墳は、古墳時代の末に下総地域にみられる特徴的な古墳である[1]

酒々井総合公園の建設に伴い1986年(昭和61年)11月から約1か月間の調査が行われた。幅2メールの周溝が巡り、張り出しが付く。主体部は墳丘南中央で横口式石槨が確認された。テラス部から出土した須恵器より7世紀末から8世紀の築造と考えられている。1987年(昭和62年)2月に復元工事が行われた。

脚注

  1. ^ a b 酒々井町役場. “墨小盛田古墳”. 酒々井観光ナビ. 2020年8月20日閲覧。

参考文献

  • 酒々井町・印旛郡市文化財センター 「酒々井町総合公園遺跡発掘調査報告書 -尾上広畑遺跡・墨小盛田古墳- 」 1987年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「墨小盛田古墳」の関連用語

墨小盛田古墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



墨小盛田古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの墨小盛田古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS