塩尻市立塩尻東小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/20 14:59 UTC 版)
塩尻市立塩尻東小学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯36度06分22.8秒 東経137度58分19.4秒 / 北緯36.106333度 東経137.972056度座標: 北緯36度06分22.8秒 東経137度58分19.4秒 / 北緯36.106333度 東経137.972056度 | |
過去の名称 |
塩尻尋常小学校 塩尻尋常高等小学校 塩尻国民学校 塩尻小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 塩尻市 |
設立年月日 | 1889年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | B120221500017 |
所在地 | 〒399-0712 |
長野県塩尻市塩尻町427番地 | |
外部リンク | 塩尻市立塩尻東小学校 |
![]() ![]() |
塩尻市立塩尻東小学校(しおじりしりつ しおじりひがししょうがっこう)は、長野県塩尻市にある公立小学校。
所在地
〒399-0712 長野県塩尻市塩尻町427番地
沿革
- 1889年4月1日 - 東筑摩郡塩尻村発足に伴い、塩尻尋常小学校を設置(郡立東筑摩高等小学校塩尻分教場を併置)[1]
- 1892年4月1日 - 塩尻尋常高等小学校と改称[1]
- 1941年4月1日 - 国民学校令に基づき、塩尻国民学校と改称、初等科と高等科を併置[2]
- 1947年4月1日 - 学制改革により、塩尻小学校となる[3]
- 1955年4月1日 - 塩尻西小学校が分離開校、同時に塩尻東小学校となる[3]
校歌
通学区域
塩尻市塩尻町、旧塩尻、柿沢、金井、上西条、中西条、下西条、堀ノ内、大小屋、長畝、桟敷、みどり湖、峰原[4]。
関連項目
脚注
参考文献
- 『塩尻東小学校西小学校百年史』 1974年
- 『塩尻市誌 第3巻 近代・現代』 1992年
外部リンク
- 塩尻市立塩尻東小学校のページへのリンク