塚原嘉一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 塚原嘉一の意味・解説 

塚原嘉一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/25 14:14 UTC 版)

塚原 嘉一(つかはら かいち、1894年 - 1959年)は、愛知県東春日井郡小牧町春日寺(現在の小牧市)出身の実業家政治家小牧町長(1944年 - 1945年)。

概要

朝鮮満州中国などに毛織物を輸出した塚原毛織の創業者である。1935年(昭和10年)頃の塚原毛織は約500人もの従業員を抱える大工場だった。塚原毛織には若い女工が多かったことから、小牧高等女学校(現在の愛知県立小牧高等学校)の開校に力を注いだ。名鉄小牧線の開業、町村立組合春日井病院(現在の小牧市民病院)の開院などにも尽力している。

経歴

  • 1894年(明治27年) - 出生。
  • 1917年(大正6年) - 毛織物業の業界に入る。
  • 1927年(昭和2年) - 小牧町会議員に就任。
  • 1930年(昭和5年) - 丸嘉商店を設立。
  • 1933年(昭和8年) - 塚原毛織第一工場が完成。
  • 1934年(昭和9年) - 塚原邸が落成。
  • 1942年(昭和17年) - 愛知2区から第21回衆議院議員総選挙に出馬したが落選。
  • 1944年(昭和19年) - 小牧町長に就任。
  • 1944年(昭和19年) - 塚原毛織が軍需工場に指定される。
  • 戦後 - 公職追放となり[1]、のち追放解除となる。
  • 1959年(昭和34年) - 死去。
  • 2005年(平成17年) - 塚原邸が愛知県の近代化遺産に選定される。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 総理庁官房監査課 編 『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、685頁。NDLJP:1276156 

参考文献

  • 総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年。
  • 『ふるさと小牧 保存版』郷土出版社、2015年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  塚原嘉一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塚原嘉一」の関連用語

塚原嘉一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塚原嘉一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塚原嘉一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS