堺市立三宝小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/24 20:56 UTC 版)
堺市立三宝小学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯34度35分38秒 東経135度28分18秒 / 北緯34.593879度 東経135.471765度座標: 北緯34度35分38秒 東経135度28分18秒 / 北緯34.593879度 東経135.471765度 | |
過去の名称 |
三宝尋常小学校 堺市三宝尋常小学校 堺市三宝国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
設立年月日 | 1908年9月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
所在地 | 〒590-0906 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
堺市立三宝小学校(さかいしりつ さんぼう しょうがっこう)は、大阪府堺市堺区三宝町にある公立小学校。
旧三宝村域を校区とする。校名の「三宝」は三宝村の地名からとられているが、16世紀から17世紀にかけて多くの新田が作られ、その中でも南島、山本、松屋の3つの新田が住民に恵みもたらせるという意味から明治22年に3つの宝の村、すなわち三宝村と名付けられた。
沿革
年表
- 1908年9月1日 - 三宝尋常小学校として創立。
- 1926年10月1日 - 堺市に編入され、堺市三宝尋常小学校と改称。
- 1941年4月1日 - 国民学校令により、堺市三宝国民学校に改称。
- 1947年4月1日 - 学制改革により、堺市立三宝小学校に改称。
通学区域
- 堺市堺区 海山町、神南辺町、三宝町、塩浜町、匠町、築港八幡町、鉄砲町、松屋町、松屋大和川通、緑町、南島町、山本町
- 卒業生は堺市立月州中学校に進学する。
交通
参考文献
- 堺市立三宝小学校 『三宝の歩み 創立70周年記念誌』1978年。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 堺市立三宝小学校のページへのリンク