報土院 (越谷市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/28 01:05 UTC 版)
報土院 | |
---|---|
|
|
所在地 | 埼玉県越谷市登戸町20-28 |
位置 | 北緯35度52分14.7秒 東経139度48分01.1秒 / 北緯35.870750度 東経139.800306度座標: 北緯35度52分14.7秒 東経139度48分01.1秒 / 北緯35.870750度 東経139.800306度 |
山号 | 摩尼山 |
院号 | 報土院 |
宗派 | 浄土宗 |
本尊 | 阿弥陀如来 |
創建年 | 不詳 |
開山 | 聞秀善教? |
中興 | 聞秀善教? |
札所等 | 武蔵国三十三ヶ所霊場第27番札所 |
歴史
創建年代は不明である。1582年(天正10年)寂の聞秀善教が開山したとも、中興したともいわれている[1]。
元禄年間(1688年 - 1704年)の火災で詳細な記録を失っている。同市越ヶ谷の天嶽寺の寄宿舎のような施設であったといわれている。他にも本堂が所属宗派の浄土宗の形式ではなく、なぜか真言宗の形式になっている[1]。
これまで無住(住職不在)だったり、他寺との兼任であることが多かったが、1922年(大正11年)以降に、ようやく専任の住職が赴任するようになった[1]。
交通アクセス
脚注
参考文献
- 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年
- 報土院_(越谷市)のページへのリンク