堀切直人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堀切直人の意味・解説 

堀切直人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/04 02:45 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

堀切直人(ほりきり なおと、1948年3月20日- )は、日本の文芸評論家

横浜市生まれ。早稲田大学第一文学部中退。幻想文学、明治以前の日本、唐十郎などについて評論を行っている。

著書

  • 『日本夢文学志』冥草舎、1979 
  • 『迷子論』村松書館 1981
  • 『水晶幻想 望遠鏡のなかの日本文学』沖積舎 1982
  • 『飛行少年の系譜』青弓社 1988
  • 『日本脱出 男は亡命、女は延命 堀切直人評論集』(<昭和>のクリティック) 思潮社 1991
  • 『大正幻滅』リブロポート 1992
  • 『大正流亡』沖積舎 1998
  • 『唐十郎ギャラクシー』青弓社 1998
  • 『ヨーロッパ精神史序説』風媒社 1999
  • 『野に属するもの』沖積舎 1999
  • 『読書の死と再生』青弓社 1999
  • 『終末からの再出発』沖積舎 2001
  • 『唐十郎がいる唐組がある二十一世紀』(編著)青弓社 2004
  • 『明治の精神史 勝海舟から内村鑑三まで』J&Jコーポレーション 2004
  • 『本との出会い、人との遭遇』右文書院 2004
  • 『浅草 大正篇』右文書院 2005
  • 『浅草 江戸明治篇』右文書院 2005
  • 『浅草 戦後篇』右文書院 2005
  • 渥美清 浅草・話芸・寅さん』晶文社 2007
  • 『新編唐十郎ギャラクシー』(堀切直人コレクション 1) 右文書院 2007
  • 『書遥游』(堀切直人コレクション 2) 右文書院 2007
  • 『新編迷子論』(堀切直人コレクション 3) 右文書院 2008
  • 『原っぱが消えた 遊ぶ子供たちの戦後史』晶文社 2009
  • 『子供たちはみんな表で遊んでた』右文書院 2009
  • 『グレートシフト完全ファイル 真の和の日本人〈トルゥーハーモニー〉たちよ!今こそ地球アセンションをリードしなさい』ヒカルランド 2012 超☆どきどき
  • 寺田寅彦語録』論創社 2012

編纂

参考

  • 文藝年鑑 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀切直人」の関連用語

堀切直人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀切直人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀切直人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS