基質であるゲラニルゲラニル二リン酸の生合成経路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 08:45 UTC 版)
「カロテノイド」の記事における「基質であるゲラニルゲラニル二リン酸の生合成経路」の解説
まず、メバロン酸経路または非メバロン酸経路によってイソペンテニル二リン酸(IPP)とジメチルアリル二リン酸(DMAPP)が生合成される。どちらの経路によってIPPおよびDMAPPを生合成するかは、それぞれの生物に依存する(植物の色素体や、多くのグラム陰性菌は非メバロン酸経路をもつ一方で、赤色酵母や黄色ブドウ球菌などの微生物はメバロン酸経路をもつ)。その後、DMAPPにIPPが順次縮合されることにより、ゲラニル二リン酸(GPP)、ファルネシル二リン酸(FPP)を経て、カロテノイドの直接の基質であるゲラニルゲラニル二リン酸(GGPP)が生成される。
※この「基質であるゲラニルゲラニル二リン酸の生合成経路」の解説は、「カロテノイド」の解説の一部です。
「基質であるゲラニルゲラニル二リン酸の生合成経路」を含む「カロテノイド」の記事については、「カロテノイド」の概要を参照ください。
- 基質であるゲラニルゲラニル二リン酸の生合成経路のページへのリンク