城立寺_(江戸川区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 城立寺_(江戸川区)の意味・解説 

城立寺 (江戸川区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 04:56 UTC 版)

城立寺

城立寺(じょうりゅうじ)は、東京都江戸川区春江町にある日蓮宗の寺院[1]。別名椿寺[2]、山号は本高山[1]。旧本山は松戸市平賀本土寺[1]、奠師法縁(奠統会)。伝伝教大師最澄作の鬼子母神像を祀る[1]

歴史

元和2年(1616年)善立院日念(寛文7年没)が開山、田嶋図書(一之江新田を開拓。正善院日慶、寛永20年没)が開基[1]

文化財等

  • 田島図書の墓 - 江戸川区登録史跡[1]
  • 石造釈迦如来坐像 - 田島八郎兵衛尉重信が祖先の菩提供養と衆生利益のため寛永3年(1663年)に寄進したもので江戸川区登録有形文化財・彫刻[1]
  • 四脚門 - 元文元年(1736年)の建立であるが簡素ながら江戸時代初期の様式を示す[2]
  • 鐘楼 - 梵鐘は元禄7年藤原正次の鋳造で田島伝左衛門が寄進したものであったが太平洋戦争金属供出で失われた[2]

脚注

参考文献

関連文献

外部リンク

座標: 北緯35度41分55.5秒 東経139度53分29.7秒 / 北緯35.698750度 東経139.891583度 / 35.698750; 139.891583

  1. ^ 城立寺 – 椿寺 日蓮宗 本高山”. www.tsubakijoryuji.com. 2021年11月23日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「城立寺_(江戸川区)」の関連用語

城立寺_(江戸川区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城立寺_(江戸川区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの城立寺 (江戸川区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS