垂直解像度補強信号(VH)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 21:58 UTC 版)
「ワイドクリアビジョン」の記事における「垂直解像度補強信号(VH)」の解説
EDTV-IIでは16:9のワイド画像を送受信することを目標とした。既存のNTSC受像機との互換性を保つため縦方向に3/4の縮小を行った画像で送信し非対応機種でも上下に無画部の入った画像(レターボックス)として見られるようにしてあり、対応機種では識別信号により映像が拡大される。しかしこのままでは垂直方向の情報が元の3/4に失われたままなので縮小の際に失われる情報を垂直解像度補強信号(VH)として静止時のみ無画部に重畳し、受信機の側で合わせて補完することで垂直解像度が480本程度となるよう図った。
※この「垂直解像度補強信号(VH)」の解説は、「ワイドクリアビジョン」の解説の一部です。
「垂直解像度補強信号(VH)」を含む「ワイドクリアビジョン」の記事については、「ワイドクリアビジョン」の概要を参照ください。
- 垂直解像度補強信号のページへのリンク