坊主_(インフルエンサー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坊主_(インフルエンサー)の意味・解説 

坊主 (インフルエンサー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 09:29 UTC 版)

坊主(ぼうず)は、日本インフルエンサー。X(旧Twitter)において○○選手権を開催し、フォロワーから回答を募集し、最優秀賞などを発表している。Xのフォロワー数は2024年3月9日現在で192万人を誇る。

オープンしたばかりの「坊主バー」の宣伝をするための作り話をツイートしたことが、Twitterを始めたきっかけであり[1]、元々の目的は仏教の知識を面白く伝えることであった[2]。○○選手権という大喜利を開催したきっかけとしては、当時2ちゃんねるで開かれている大喜利のスレッドに面白いことを書いている人がいっぱいおり、大喜利を開くことにより、そのような面白い人たちにフォロワーになってもらいたいと思ったと語っている[2]

現役の僧侶としても働いている[2]

エピソード

  • 市川海老蔵の妻が死亡した直後、子どもを連れディズニーランドへ行った事が非難された際に「残された者が笑顔でニコニコしてることが先に逝った人への最高の供養だと、高齢の住職から教わりました」とツイートしたことが話題になった[1]
  • 悩みの相談を受けることも多く、鉄板のネタがある[1]
  • 東京の四谷にある「坊主バー」でアルバイトをしていたが、ゲーム『Pokémon GO』のやりすぎでクビになった[1]

虚無僧バー

虚無僧バー(こむそうバー)は、坊主が経営しているバー新宿の虚無僧バーのほか、大阪のBAR煩悩、お茶の水のBARスジャータという計3軒のバーを経営している[1][3]

坊主バーのアルバイト退職後、ゴールデン街でのバイトを経て2019年11月に新宿に開いたバーである[1][4][5]山伏の格好をしたり、ミニ卒塔婆を作ったりするなどの仏教由来の体験を行うことができる[5]。なお、ドリンクは坊主が作っている[5]。ゲストに1日店長を務めてもらうケースもあると話している[4]

本人曰く、おっさんに対する接客は苦手とのことである[1]

著書

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  坊主_(インフルエンサー)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坊主_(インフルエンサー)」の関連用語

坊主_(インフルエンサー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坊主_(インフルエンサー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坊主 (インフルエンサー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS