坂浄運とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂浄運の意味・解説 

坂浄運

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/01 17:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

坂 浄運(さか じょううん、生没年不詳)は、室町時代後期の医師である。

経歴・人物

坂士仏の四男であった坂浄快の曾孫の坂浄喜の子として生まれる。明応のころ、に渡航し張仲景が著した『傷寒論』をはじめとした東洋医学を学んだ。

帰国後は、当時室町幕府将軍であった足利義政後柏原天皇侍医となり、治部卿法印に叙せられる。後に、曾祖父であった坂浄秀が著した『鴻宝秘要抄』を改版した日本で『傷寒論』を広めたとされている『続添鴻宝秘要抄』を1508年永正5年)に刊行した。

出典



このページでは「ウィキペディア」から坂浄運を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から坂浄運を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から坂浄運 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  坂浄運のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂浄運」の関連用語

坂浄運のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂浄運のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂浄運 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS