地福寺_(三好市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 地福寺_(三好市)の意味・解説 

地福寺 (三好市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 03:18 UTC 版)

地福寺

所在地 徳島県三好市井川町井内東2375
位置 北緯33度59分28.2秒 東経133度52分47.4秒 / 北緯33.991167度 東経133.879833度 / 33.991167; 133.879833座標: 北緯33度59分28.2秒 東経133度52分47.4秒 / 北緯33.991167度 東経133.879833度 / 33.991167; 133.879833
山号 南前山
宗派 真言宗御室派
本尊 大日如来
正式名 南前山 地福寺
札所等 新四国曼荼羅霊場66番札所
阿波西国三十三観音霊場15番札所
四国阿波八供養菩薩霊場「金剛香菩薩」
法人番号 3480005005605
地福寺
地福寺 (徳島県)
テンプレートを表示

地福寺(じふくじ)は、徳島県三好市井川町井内東にある真言宗御室派寺院である。山号は南前山。本尊は大日如来新四国曼荼羅霊場66番札所。阿波西国三十三観音霊場15番札所。四国阿波八供養菩薩霊場「金剛香菩薩」。

歴史

室町時代までは日ノ丸山の中腹にあったと伝わる。

屋島の戦いに敗れた平教経安徳天皇を守護して地福寺に仮偶し、平家の赤旗二流を残して祖谷の里に入ったと云われている。また、南北朝時代には脇屋義治が当寺に滞留し、後に八石城を築いたと伝わる[1]

文化財

徳島県指定有形文化財

前後の札所

新四国曼荼羅霊場
65番 願成寺 ---- 66番 地福寺 ---- 67番 瀧寺

交通案内

脚注

  1. ^ 現地案内板。
  2. ^ 文化財一覧”. 三好市. 2019年5月27日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地福寺_(三好市)」の関連用語

地福寺_(三好市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地福寺_(三好市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地福寺 (三好市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS