地刃の働きの種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:56 UTC 版)
日本刀の地刃の働きは主に鋼を焼き入れした時に生じるマルテンサイトによって構成される。 沸(にえ) マルテンサイトの粒子が大きいもの 匂い(におい) マルテンサイトの粒子が小さいもの 沸と匂いの組み合わせによって以下の様々な働きが現象する。 映り(うつり) 地景(ちけい) 金筋(きんすじ)・金線(きんせん) 砂流し(すながし) 湯走り(ゆばしり) 足(あし) 葉(よう)
※この「地刃の働きの種類」の解説は、「日本刀」の解説の一部です。
「地刃の働きの種類」を含む「日本刀」の記事については、「日本刀」の概要を参照ください。
- 地刃の働きの種類のページへのリンク