圧痛点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物学 > 部位 > 圧痛点の意味・解説 

圧痛点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/01 07:30 UTC 版)

圧痛点(あっつうてん)とは、身体を診断する際、指などで圧迫したときに強く痛みが出る点をいう。疾患によって特定の部位に痛みを感じるため、重要な診断要素の一つである。圧診点とも呼ばれる。

主な圧痛点

マックバーネー(McBurney)点

マックバーネーの圧痛点(1の部分)

マックバーニーとも呼ばれる。大変有名な圧痛点である[1]と右上前腸骨棘とを結ぶ線上で、右上前腸骨棘より約5センチメートルの点にあり、虫垂炎の診断には不可欠である。名前の由来はチャールズ・マックバーネー(en:Charles McBurney (surgeon))から。

ランツ(Lanz)点

虫垂炎の圧痛点。左右の上前腸骨棘を結ぶ線上で中点より右3分の1のところにある[1]

ボアス(Boas)点

胃潰瘍の圧痛点。第10〜12胸椎の左側約3センチメートルに位置する[1]

ボアス(Boas)胆嚢点

胆道疾患の圧痛点。第9、第10胸椎の右側に位置する[1]

小野寺臀部点

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の圧痛点。上前腸骨棘と上後腸骨棘との中間で腸骨稜より約3センチメートル下方にある[1]。名前の由来は小野寺直助

モンロー(Munro)点

虫垂炎の圧痛点。ムンロー点、マンロー点とも呼ばれる。右上前腸骨棘と臍を結ぶ線の中点に位置する[1]

レンズマン(Lenzmann)点

虫垂炎の圧痛点。両上前腸骨棘を結ぶ線上で右上前腸骨棘より約5センチメートルに位置する[1]

脚注

関連項目





圧痛点と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から圧痛点を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から圧痛点を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から圧痛点 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「圧痛点」の関連用語

圧痛点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



圧痛点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの圧痛点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS