土釜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > 土釜の意味・解説 

ど‐がま【土釜】

読み方:どがま

土を焼き固めて作った釜。


土釜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/30 14:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
土釜
所在地 徳島県美馬郡つるぎ町一宇字樫地110
位置 北緯33度58分27.5秒 東経134度4分48.9秒 / 北緯33.974306度 東経134.080250度 / 33.974306; 134.080250 (土釜)座標: 北緯33度58分27.5秒 東経134度4分48.9秒 / 北緯33.974306度 東経134.080250度 / 33.974306; 134.080250 (土釜)
落差 7 m
水系 貞光川
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

土釜(どかま/どがま)は、徳島県つるぎ町にある貞光川にかかるである。落差は7m

徳島県指定天然記念物。とくしま88景四国のみずべ八十八カ所とくしま水紀行50選にし阿波お勧めビューポイント100選選定。

地理

一宇峡を代表する名所で、貞光川の狭い峡谷の河床にできた釜状の甌穴[1]。水流が4ヶ所の釜へ流れ込み特異な峡谷美をつくっている。滝壷が釜の形に似ていることからこの名前が付いた[2]

下流には二ノ釜・三ノ釜などの見どころもある。また近隣には貞光川の支流・鳴滝谷川の滝である鳴滝があり、どちらもとくしま88景四国のみずべ八十八カ所などに選定されている。

交通

脚注

  1. ^ 土釜”. 巡るめく四国. 2019年4月19日閲覧。
  2. ^ 土釜”. 阿波ナビ. 2019年4月19日閲覧。

外部リンク




土釜と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土釜」の関連用語

土釜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土釜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土釜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS