土師川 (京都府)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 09:20 UTC 版)
土師川 | |
---|---|
![]() |
|
水系 | 一級水系 由良川 |
種別 | 一級河川 |
延長 | 40.627[1] km |
平均流量 | -- m3/s (-) |
流域面積 | 198.9[1] km2 |
水源 | 京丹波町鎌谷奥(京都府) |
水源の標高 | -- m |
河口・合流先 | 由良川(京都府) |
流域 | ![]() 京都府・兵庫県 |
|
土師川(はぜがわ)は、京都府船井郡京丹波町と福知山市を流れる由良川水系の河川。由良川本流に合流する一級河川である。
地理
京都府京丹波町と兵庫県丹波篠山市の境付近、鎌谷奥地区が水源。京丹波町水原で井尻川を合流するまでは、北東に流れ、合流後は山間部を蛇行を繰り返しながら、北西に流れる。水原から国道9号が並走する。福知山市に入り、福知山市三和町菟原で友渕川を合流、福知山市字大内で竹田川を合流する。福知山市街に入り、福知山市字堀蛇ケ端で由良川に合流する。
歴史
由良川との合流点付近は、しばしば水害に見舞われてきた。
流域の自治体
主な支流
上流から順
- 東又川
- 井尻川
- 奥山川
- 猪鼻川 - 加用川
- 友淵川
- 岼ヶ鼻川
- 細見川 - 西松川
- 川合川 -台頭川
- 寺尾川
- 平石川
- 竹田川 - 大内川、田野川
脚注
出典
- ^ a b “京都府/由良川下流圏域の概要pdf”. 京都府 (2010年3月14日). 2017年3月21日閲覧。
- ^ 北原糸子 編、松浦律子 編、木村玲欧 編『日本歴史災害事典』吉川弘文社、2012年6月11日、387頁。ISBN 9784642014687。
関連項目
「土師川 (京都府)」の例文・使い方・用例・文例
- 土師川 (京都府)のページへのリンク