国際医療福祉大学病院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 09:15 UTC 版)
![]() |
|
---|---|
情報 | |
正式名称 | 学校法人国際医療福祉大学病院 |
英語名称 | International University of Health and welfare Hospital |
前身 | マロニエ医院 国際医療福祉病院 |
標榜診療科 | 腫瘍内科 内科 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科 腎臓内科(人工透析) 脳神経内科 糖尿病・代謝・内分泌内科 血液内科 アレルギー膠原病科 小児科 小児科(神経) 小児科(心臓) 小児科(腎臓) 小児科(新生児) 小児外科 外科 呼吸器外科 心臓外科 血管外科 心臓血管外科 乳腺外科 食道外科 大腸外科 肝臓・胆のう・膵臓外科 胃外科 消化器外科 肛門外科 脳神経外科 整形外科 リハビリテーション科 眼科 耳鼻咽喉科 皮膚科 泌尿器科(男性不妊) 泌尿器科 腎泌尿器外科 形成外科 産婦人科 産婦人科(不妊治療) 精神神経科 心療内科 歯科口腔外科 放射線治療科 放射線科 麻酔科 病理診断科 臨床検査科 救急科 |
許可病床数 | 449床 一般病床:449床 |
開設者 | 学校法人国際医療福祉大学 |
管理者 | 鈴木 裕(病院長) |
開設年月日 | 1990年(平成2年)6月 |
所在地 |
〒329-2763
栃木県那須塩原市井口537-3
|
二次医療圏 | 県北 |
PJ 医療機関 |
国際医療福祉大学病院(こくさいいりょうふくしだいがくびょういん 英語:International University of Health and welfare Hospital)は、学校法人国際医療福祉大学が栃木県那須塩原市に設置する大学病院。49の診療科を有しており、関連診療科により15のセンターを形成している[1]。
2024年(令和6年)10月1日付で国際医療福祉大学塩谷病院から病床41床を当院に移転した[2]。
診療科
頭部 頸部 神経系[3]
胸部 循環系 血管系[3]
腹部 消化器系 泌尿器系[3]
女性 小児 新生児[3]
全身[3]
医療機関の指定・認定
(下表の出典[4])
保険医療機関 | 労災保険指定医療機関 |
指定自立支援医療機関(更生医療) | 指定自立支援医療機関(育成医療) |
指定自立支援医療機関(精神通院医療) | 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関 |
精神保健指定医の配置されている医療機関 | 生活保護法指定医療機関 |
結核指定医療機関 | 指定養育医療機関 |
指定療育機関 | 指定小児慢性特定疾病医療機関 |
原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関 | 母体保護法指定医の配置されている医療機関 |
臨床研修病院 | 特定疾患治療研究事業委託医療機関 |
特定疾患治療研究事業委託医療機関 | DPC対象病院 |
地域周産期母子医療センター |
交通アクセス
- JR東北新幹線・JR宇都宮線「那須塩原駅」から[7]
- 那須塩原市営バス「ゆ~バス」乗車、「国際医療福祉大学病院前」停留所下車
- 病院が無料送迎バスを運行している。
- JR宇都宮線「西那須野駅」から[7]
- 那須塩原市営バス「ゆ~バス」乗車、「国際医療福祉大学病院前」停留所下車
- 病院が無料送迎バスを運行している。
脚注
出典
- ^ “国際医療福祉大学 GUIDEBOOK 2021”. 国際医療福祉大学. 2024年11月11日閲覧。
- ^ “国福大塩谷病院が200床未満に 41床が今月移転 矢板市長「今後の医療需要変化見据えると不安」”. 下野新聞. 2024年10月29日閲覧。
- ^ a b c d e “診療科のご案内”. 国際医療福祉大学病院. 2021年1月12日閲覧。
- ^ “とちぎ医療情報ネット”. 栃木県 保健福祉部 医療政策課. 2021年1月12日閲覧。
- ^ “栃木県の救急医療体制”. 栃木県 医療政策課. 2012年1月12日閲覧。
- ^ “栃木県がん治療中核病院”. 栃木県 健康増進課 がん・生活習慣病担当. 2021年1月12日閲覧。
- ^ a b “アクセス・連絡先”. 国際医療福祉大学病院. 2021年1月12日閲覧。
関連項目
- 国際医療福祉大学
- 国際医療福祉大学塩谷病院(栃木県矢板市)
- 国際医療福祉大学成田病院(千葉県成田市)
- 国際医療福祉大学市川病院(千葉県市川市)
- 国際医療福祉大学三田病院(東京都港区)
- 国際医療福祉大学熱海病院(静岡県熱海市)
外部リンク
- 国際医療福祉大学病院のページへのリンク