国際ヨガ美療学会・発会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 01:31 UTC 版)
日本尚美会において美容法を研究していた部会では、内面からの美容法としてヨガを研究・実践していた。 静岡県三島市にヨガの修道場を主宰していた沖正弘氏と協力して国際ヨガ美療学会(現・NPO法人国際ヨガ協会)を1972年〈昭和47年〉に発会する。のちにそれぞれ独自の活動に専念するために沖氏と別れ、団体を国際ヨガ協会と改称。インドからH.A.ラオ師を迎え、またインドへ講師を派遣するなどして伝統的なヨガの研究と並行して、個性美学理論を活かした日本人のためのヨガ健康法の確立をめざす。
※この「国際ヨガ美療学会・発会」の解説は、「松島茂雄」の解説の一部です。
「国際ヨガ美療学会・発会」を含む「松島茂雄」の記事については、「松島茂雄」の概要を参照ください。
- 国際ヨガ美療学会発会のページへのリンク