国民総参加クイズSHOW!_QB47とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 国民総参加クイズSHOW!_QB47の意味・解説 

国民総参加クイズSHOW! QB47

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/10 01:20 UTC 版)

国民総参加クイズSHOW! QB47』(こくみんそうさんかクイズショー クイズバトルよんじゅうなな)は、2012年8月25日から2015年3月25日まで、NHK総合テレビジョンが不定期に放送していた双方向型クイズ番組である。

概要

本番組はNHK番組たまご枠で放送開始された。同枠で5回放送された後は不定期の特番となり、全11回が放送された。

テレビのデータ放送インターネットを使って、視聴者がクイズに参加できる[1]。視聴者の成績はリアルタイムに集計され、各都道府県ごとの参加者の正解率で都道府県のランキングを決定する[1]。クイズにはリモコン、ワンセグ、パソコン、スマートフォン、携帯電話から参加できる[2]

司会は東野幸治。スタジオには各都道府県出身のゲスト(全国を6ブロックに分け、各ブロック出身者4名ずつが出演)が招かれる[1]

当番組のシステムを利用して、2015年3月6日の「中国地方総参加クイズSHOW!QB5」、2015年3月13日の「東海北陸7県対抗!クイズバトル7×7」といった地域ごとのクイズ番組もローカル放送されていた。

ルール

基本的には視聴者の正解率で47都道府県をランキングする[3]

また、人口あたりの参加人数から各都道府県の参加率を算出し、参加率が高いほどジャンプアップボーナスが加算される[3]。参加率を算出する際の都道府県の人口には推計人口が使用される[3]

最終的にはすべてのクイズの平均正解率とジャンプアップボーナスによってランキングを決定する[3]

第1回は北海道・東北、関東、中部、近畿、中国・四国、九州・沖縄の6ブロックにわかれて予選ラウンドが行われ、各ブロック1位となった青森、埼玉、福井、京都、鳥取、佐賀に、各ブロック2位によるワイルドカード決定戦を制した熊本を加えた7府県が決勝ラウンドに進出する方法、第2回と第3回は北海道・東北、関東、中部、近畿、中国・四国、九州・沖縄の6ブロックにわかれて予選ラウンドが行われ、各ブロック1位となった山形、群馬、富山、奈良、鳥取、鹿児島と、各ブロック2位となった青森、東京、石川、京都、島根、佐賀の計12都府県が決勝ラウンドに進出する方法であった。第4回以降は47都道府県が一括でランキングされる方式となった。

結果

第1回

  • 放送日:2012年8月25日
順位 都道府県 最終結果
1 青森 60.12%
2 鳥取 58.81%
3 熊本 58.78%
4 福井 58.27%
5 埼玉 56.25%
6 京都 56.21%
7 佐賀 55.78%

決勝ラウンドの結果は右の表のとおりで、青森が日本一となった[4]

第2回

  • 放送日:2013年1月2日
順位 都道府県 最終結果
7 鳥取 65.24%
8 東京 65.23%
9 青森 64.22%
10 群馬 63.67%
11 鹿児島 62.50%
12 佐賀 61.50%
順位 都道府県 最終結果
1 富山 66.92%
2 石川 65.82%
3 山形 65.76%
4 島根 65.46%
5 奈良 65.40%
6 京都 65.39%

決勝ラウンドの結果は右の表のとおりで、富山が日本一となった[5]

第3回

  • 放送日:2013年3月29日
順位 都道府県 最終結果
7 奈良 38.45%
8 福井 38.15%
9 山形 37.97%
10 埼玉 37.63%
11 徳島 37.00%
12 岩手 36.73%
順位 都道府県 最終結果
1 群馬 39.86%
2 佐賀 39.43%
3 滋賀 39.06%
4 富山 38.79%
大分
6 高知 38.47%

決勝ラウンドの結果は右の表のとおりで、群馬が日本一となった[6]

第4回

  • 放送日:2013年5月8日
順位 都道府県 最終結果
7 和歌山 69.87%
8 秋田 69.86%
9 青森 69.85%
10 福井 69.82%
11 長野 69.80%
12 富山 69.65%
広島
順位 都道府県 最終結果
1 群馬 70.92%
2 岩手 70.27%
3 山形 70.11%
4 鳥取 70.07%
5 山口 70.01%
6 石川 69.89%

上位13県の結果は右の表のとおりで、群馬が日本一となり、初の連覇を果たした[7]

第5回

  • 放送日:2013年8月5日
順位 都道府県 最終結果
7 山形 62.58%
8 茨城 62.52%
9 神奈川 62.31%
10 石川 62.25%
11 岩手 62.16%
12 香川 62.15%
順位 都道府県 最終結果
1 群馬 65.34%
2 富山 64.81%
3 福井 63.18%
4 長野 62.76%
5 鳥取 62.75%
6 青森 62.61%

上位12県の結果は右の表のとおりで、群馬が日本一となり、3連覇を果たした[8]。参加率は富山が人口10万人あたり160人で最も多く、群馬が同149人、福井が同148人で続いた[9]

第6回

  • 放送日:2013年12月5日
順位 都道府県 最終結果
7 北海道 54.32%
8 宮崎 54.24%
9 新潟 54.12%
10 福井 54.04%
11 群馬 54.03%
12 愛媛 53.99%
順位 都道府県 最終結果
1 鳥取 56.35%
2 長崎 55.47%
3 島根 55.10%
4 富山 54.71%
5 岩手 54.67%
6 青森 54.46%

上位12県の結果は右の表のとおりで、鳥取が日本一となった[10]

第7回

  • 放送日:2013年12月29日
順位 都道府県 最終結果
7 群馬 44.54%
8 千葉 44.47%
9 宮城 44.20%
10 三重 43.87%
11 山形 43.58%
12 沖縄 43.55%
順位 都道府県 最終結果
1 大分 47.32%
2 福岡 46.40%
3 福井 45.21%
4 佐賀 44.99%
5 富山 44.85%
6 鹿児島 44.64%

上位12県の結果は右の表のとおりで、大分が日本一となった[11]

第8回

  • 放送日:2014年3月19日
順位 都道府県 最終結果
7 栃木 48.79%
8 佐賀 48.69%
9 大分 48.61%
10 群馬 48.49%
11 千葉 48.45%
12 奈良 48.29%
順位 都道府県 最終結果
1 福岡 65.34%
2 熊本 64.81%
3 長崎 63.18%
4 高知 62.76%
5 神奈川 62.75%
6 東京 62.61%

上位12県の結果は右の表のとおりで、福岡が日本一となった[12]

第9回

  • 放送日:2014年9月27日
順位 都道府県 最終結果
7 沖縄 53.20%
8 秋田 52.59%
9 奈良 52.54%
10 福島 52.35%
11 長野 52.27%
12 京都 51.99%
順位 都道府県 最終結果
1 山梨 57.79%
2 山形 54.69%
3 青森 54.35%
4 岩手 53.94%
5 宮城 53.80%
6 静岡 53.22%

上位12県の結果は右の表のとおりで、山梨が日本一となった[13]。山梨は前回最下位からの大躍進だった。なお、19:30〜20:43の放送予定だったが、御嶽山噴火による番組編成変更に伴い、19:55 - 20:43の約50分の放送に短縮された。

第10回

  • 放送日:2014年12月29日
順位 都道府県 最終結果
7 島根 51.92%
8 福岡 51.71%
9 佐賀 50.84%
10 奈良 50.70%
11 京都 50.66%
12 兵庫 50.57%
順位 都道府県 最終結果
1 大分 54.69%
2 鳥取 53.58%
3 鹿児島 52.38%
4 長崎 52.16%
宮崎
6 静岡 52.01%

上位12県の結果は右の表のとおりで、大分が2回目の日本一となった[14]

第11回

  • 放送日:2015年3月25日
順位 都道府県 最終結果
7 大分 52.26%
8 岐阜 52.11%
9 沖縄 51.97%
10 鳥取 51.89%
11 愛媛 51.79%
12 兵庫 51.77%
順位 都道府県 最終結果
1 奈良 53.85%
2 香川 53.25%
3 岡山 53.03%
4 愛知 52.94%
5 静岡 52.53%
6 石川 52.43%

上位12県の結果は右の表のとおりで、奈良が日本一となった[15]

脚注

  1. ^ a b c 国民総参加クイズSHOW! QB47|NHKオンライン - ウェイバックマシン(2015年4月7日アーカイブ分)
  2. ^ 国民総参加クイズSHOW! QB47|NHKオンライン - ウェイバックマシン(2015年4月7日アーカイブ分)
  3. ^ a b c d 国民総参加クイズSHOW! QB47|NHKオンライン - ウェイバックマシン(2015年4月7日アーカイブ分)
  4. ^ 国民総参加クイズSHOW! QB47|NHKオンライン - ウェイバックマシン(2016年3月5日アーカイブ分)
  5. ^ 国民総参加クイズSHOW! QB47|NHKオンライン - ウェイバックマシン(2016年3月5日アーカイブ分)
  6. ^ 国民総参加クイズSHOW! QB47|NHKオンライン - ウェイバックマシン(2016年2月16日アーカイブ分)
  7. ^ 国民総参加クイズSHOW! QB47|NHKオンライン - ウェイバックマシン(2016年3月5日アーカイブ分)
  8. ^ 国民総参加クイズSHOW! QB47|NHKオンライン - ウェイバックマシン(2016年3月5日アーカイブ分)
  9. ^ 国民総参加クイズSHOW! QB47|NHKオンライン - ウェイバックマシン(2015年6月10日アーカイブ分)
  10. ^ 国民総参加クイズSHOW! QB47|NHKオンライン - ウェイバックマシン(2015年3月28日アーカイブ分)
  11. ^ 国民総参加クイズSHOW! QB47|NHKオンライン - ウェイバックマシン(2016年3月5日アーカイブ分)
  12. ^ 国民総参加クイズSHOW! QB47|NHKオンライン - ウェイバックマシン(2015年3月28日アーカイブ分)
  13. ^ 国民総参加クイズSHOW! QB47|NHKオンライン - ウェイバックマシン(2016年3月5日アーカイブ分)
  14. ^ 国民総参加クイズSHOW! QB47|NHKオンライン - ウェイバックマシン(2015年3月28日アーカイブ分)
  15. ^ 国民総参加クイズSHOW! QB47|NHKオンライン - ウェイバックマシン(2016年3月5日アーカイブ分)

外部リンク


国民総参加クイズSHOW! QB47(NHK総合)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 10:17 UTC 版)

あまちゃん」の記事における「国民総参加クイズSHOW! QB47(NHK総合)」の解説

12月29日放送分は「紅白! 大河! 朝ドラ! ソチ五輪! 全部クイズにしちゃいましたスペシャル」。能年玲奈VTRで「あまちゃんクイズ」と題して2問出題

※この「国民総参加クイズSHOW! QB47(NHK総合)」の解説は、「あまちゃん」の解説の一部です。
「国民総参加クイズSHOW! QB47(NHK総合)」を含む「あまちゃん」の記事については、「あまちゃん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国民総参加クイズSHOW!_QB47」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国民総参加クイズSHOW!_QB47」の関連用語

国民総参加クイズSHOW!_QB47のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国民総参加クイズSHOW!_QB47のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国民総参加クイズSHOW! QB47 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのあまちゃん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS